お嫁に行ったアンティーク、ブロカントたち。
サルグミンヌの人気シリーズ「ファヴォリ」。フランス語で「お気に入り」という意味です。
サルグミンヌの人気シリーズ、アイボリーの花リム。フォルムがエレガントなオーバルのラヴィエです。1920 - 1950年。
リモージュ黄金時代、アビランド初期に作られた希少価値の高いプレートです。ひし形。1881-1890年。
ピンクのバラのモチーフが美しいソープトレイ。由緒正しいパリの窯「ポーセレン・ド・パリ」のアンティーク。20世紀。
エレガントなアンティークの刺繍入りセルヴィエット。HGのモノグラム入り。ダマスク織の上質なハリのあるコットン製です。
花柄がかわいい琺瑯ケトル。ブロカント市で見つけたやかんです。
ゴールドの美しい文様が入った、ディゴワン・サルグミンヌのカップ&ソーサー。1945年以降。
ゴールドの美しい文様が入ったディゴワン・サルグミンヌのカップ&ソーサー。
1970年代に作られた、ディゴワン・サルグミンヌの定番、水玉柄のアンティークボウル。人気の茶色バージョンです。未使用品。
バラが繊細に描かれたエレガントなカップ&ソーサー。ピンクにブルーの小花がアクセントになっています。ハンドペインティング。リモージュ。
縦型のジュエリーボックス。繊細な装飾がとても美しいリモージュです。
宮廷の愛のささやきが聞こえてきそうな優美な手鏡・ピルケース・コイン入れを3点セットにしました。リモージュ製。
宮廷の愛のささやきが聞こえてきそうな、ロマンティックなジュエリーボックス。リモージュ製。
バラの絵柄のかわいいジュエリーボックス。リモージュ製です。
バラの絵柄のかわいいジュエリーボックス。リモージュ製です。
バラの絵柄のかわいいジュエリーボックス。リモージュ製です。
ガラスと真鍮で作られた、100年ほど前のジュエリーボックス。「ベベルガラスボックス」といわれます。
ハートのドーム型のジュエリーボックス。バラと小花の絵柄がエレガント。
深みのあるブルーに金と色とりどりの小花.....。とっておきの、ハート形のジュエリーボックスです。
1900年代初頭のアンティークのフォトフレーム。美しいリボンモチーフです。大切な思い出の1枚を飾ってください。
プロヴァンスの秘境ムスティエ村のピシェ(水差し)。温かみのある質感と手描きの絵がカントリースタイルのインテリアに似合います。20世紀。
プロヴァンスのムスティエ焼き。温かみのある質感と手描きの絵になごみます。20世紀。
ポーセレン・ド・パリらしい美しい佇まいの磁器。すっきりとした姿には、和の花も似合いそうです。1773年に創業、現在は存在しない PORCELAINE DE PARIS窯。
フランス北部の名窯サンタマン製で、19世紀後半のものと思われます。花器として、少し花を入れると美しさが際立ちます。
1900年代初頭につくられたリュネヴィルのピシェ(水差し)。青みがかった純白。
ピンクのローズが愛らしい、19世紀末のアンティーク のカフェオレボウル。ディゴワン・サルグミンヌ製。
クレイユ・エ・モントローとショワジー・ルロワの合併会社 H.B.C.M のカフェオレボウル。
ブルーとに赤のストライプがきりりとした印象のリュネヴィルのアンティークカフェオレボウル。1890 - 1920年頃。
19世紀のシリーズ「フローラ」。1輪ざしにお使いください。1870年頃。
Badonviller製の砂糖入れですが、花瓶としてお使いいただくととても可憐でぽってりかわいい雰囲気です。フタはありません。1923年頃。
ブルーに赤いブーケがおしゃれな配色。K&G リュネヴィル。ステンシル柄「Henri」シリーズのソーシエール。本来はソース入れですが、花瓶としてお使いいただくと素敵です。1920 - 1930年。
1900年代初頭、フランス北部サンタマン&アマージュのプレート「Rosette」シリーズです。Rosetteとは小バラの装飾模様を意味します。
四角のフォルムがめずらしいアンティーク のデザート皿。オレンジ色の花がテーブルを華やかにしてくれます。サンタマン製。最後の1枚!
ブルーに赤いブーケがおしゃれな配色。一瞬でテーブルがフレンチテイストになる、K&Gリュネヴィルのステンシル柄のアンティーク プレート「Henri」です。1920 - 1930年。
サルグミンヌの20世紀初頭の人気シリーズ、花リムの絵皿「オベルネ」。こちらは、アルザスの村を背景に羊飼いが描かれたアンティーク プレートです。
色鮮やかなサルグミンヌのバルボティーヌ。ブドウとブドウの葉がモチーフ。
フランス北部サランのバルボティーヌ。鳥のモチーフが芸術品のように美しいプレート。
ビスケット用に作られた、レアな陶箱。フランス北部・サンタマン製。1930年頃。
きらきら輝くアンティークガラスのナイフレストを4個セットで。箸置きとしてもお使いいただけます。
アンティークのカトラリーレスト。犬がモチーフで、ナイフやフォークをのせると、なんとも愛らしい姿。箸置きとしてもお使いいただけます。クリスタル製。4個セットで。
銀食器のフランスの老舗、クリストフル社のアンティークのシュガートング。クリストフルのものは、どれも絶妙の重量感があり、装飾も洗練されています。
テーブルのパンくずを掃除する時につかう、パンくず寄せ。フランスのシルバーウェアの老舗クリストフル製。
フランス語で「ラマス・ミエット」と呼ばれるテーブルのパンくずを掃除する実用アイテム。こちらは、銀メッキがほどこされたクラシックなスタイルです。
フランス語で「ラマス・ミエット」と呼ばれるテーブルのパンくずを掃除する実用アイテムですが、置いておくだけでインテリアにもなるかわいらしさ。
フランス語で「ラマス・ミエット」と呼ばれるテーブルのパンくずを掃除する実用アイテムですが、置いておくだけでインテリアにもなるかわいらしさ。磁器。
小ぶりなアンティークのケーキドーム。ブドウとブドウの葉がおしゃれ。
シンプルで飽きのこない、アンティークのケーキドーム。
普段のお茶の時間にもさりげなく使える、小ぶりのスタンド。ドイツのビレロイ&ボッホ製です。
クレイユ・エ・モントローのパステルカラーのコンポティエ。19世紀末のものと思われます。
フランスを代表する窯、CHOISY LE ROI H.Bのアンティークプレートです。LOUIS XVIモデル。縁取り模様も美しい洗練されたプレート。
フォルムがとてもレアで美しいジアンの一枚。19世紀。
リモージュの名窯アビランドらしい、バラが描かれたロマンティックなアンティーク プレートです。
リモージュの名窯アビランドらしい、バラが描かれたロマンティックなアンティークプレートです。
フランスの伝統、コキーユ(貝)をデザインしたラヴィエ。フランス王道のスタイルです。19世紀のお品。
サルグミンヌの人気シリーズ「ファヴォリ」。フランス語で「お気に入り」という意味です。
フランスを代表する窯、CHOISY LE ROI H.Bのアンティークプレート "Roscoff"です。クラシックブルーで美しい草花が描かれています。1900年代初頭。1名様に、2枚組でお届けします。
サルグミンヌのオクトゴナルのラヴィエ。オフホワイトの色合いとパールの装飾がエレガントです。
19世紀のジアンの小ぶりのラヴィエ。1878年。モデル「Cactus」。Opaque de Gien
アビランドのスープカップ&ソーサーセット。モデル「Torse」。リモージュならではの美しい白にマットな金が究極にエレガント。希少品。
1884〜1895年に作られた美しいフォルムのラヴィエです。クレイユ・エ・モントローの「SYLVA」シリーズ。稀少です。
1884〜1895年に作られた、めずらしいフォルムのラヴィエです。クレイユ・エ・モントローの「SYLVA」シリーズ。稀少。縁にチップが2つあるのでお安くしています。
ウインドウカーテン 60 X 120cm ホワイト
フランス人作家さんが作る、小窓カーテンカーテン。アンティークのコットンを使用していますので、独特のニュアンスがあります。最後の1枚。
フランス人作家さんが作る、フレンチカントリースタイルの小窓カーテンです。パンピーユがアクセント。ホワイト X ナチュラル。最後の1枚。
フランス人作家さんが作る、おしゃれな布製コルベイユ(かご)。手作りの1点ものです。
ナチュラルカラー X アンティークレースの組み合わせ。
アンティークのコットンと、アンティークのコットンレースを組み合わせたパニエ。
ナチュラルカラーのリネンとアンティークのコットンレース。
フランスのクリエイターさんが作る、アンティークの花柄プリントがかわいいポーチです。
スモーキーなピンクのリネンに、アンティークのレースを贅沢に。
フランスのクリエイターさんが作る巾着ポーチ。グレーと白の大人っぽい配色がおしゃれな印象です。
ナチュラルカラーのリネンと、アンティークの白いレースの組み合わせ。
白いアンティークのコットン生地に、イングリッシュレースの組み合わせ。
30x50cm アンティークのリネンをパッチワークしたクッションカバー
30x50cm アンティークのリネンをパッチワークしたクッションカバー
45X45cm ナチュラルカラーのリネンと、アンティークのコットン生地の組み合わせ
フランス人作家さんが作る、上質なフレンチアンティーク布のパッチワーククッションカバー。45x45cm。白xナチュラル。中央にモノグラムが入っています。
ラベンダーがたっぷり入った大きなサシェ。長さが30cm以上もあります。
ラベンダーがたっぷり入った大きなサシェ。白 X ナチュラルベージュの2色使い。
白鳥がモチーフになった、エレガントなブロンズ製のタオルハンガーです。美しいオブジェ。
小さなコーナーにも飾れる手軽な大きさ。形もシンプルなオーバル型で、華美な装飾もないので、どんなインテリアにも合います。
アンティークのナイフが12本入っています。フロマージュナイフとして、あるいはケーキ用のナイフとしてお使いください。ケース入り。
日本の染付を思わせる、ホワイトxコバルトブルー。持ち手付きの器です。外側のサポート部分はかんたんに取り外すことができます。食器として用いても、小物入れとして使っても素敵です。
花かごが前面にプリントされた、華やかなクッションカバー。地がベージュ色なので落ち着いた雰囲気。シャビーシック的にも、クラシカルなインテリアにも。2枚組でお一人様に。
重厚ですが、日本のマンションにも合う、小さめのゴールドのカーテン留め。リボンがかわいくてエレガント! 何世代でも使えるブロンズ製です。
クリストフルのカトラリーの中でも圧倒的な人気を誇る「リュバン」シリーズ。ナイフとフォーク1本ずつを1組で。
フランスの高級カトラリーChristofle社の「パール」シリーズ。こちらはデザートフォークです。手になじみやすく、それでいてしっかりとした重量感があります。
セラミックのカセロール鍋。高品質で名高い老舗ビレロイ&ボッホのもので、精緻な絵が描かれています。テーブル用。
大きくチューリップが描かれた、手描き感満載なかわいいお皿。20世紀前半に作られたアンティークのラヴィエです。
フランスの名窯リュネヴィルのお皿。日本ではなじみのない形ですが、フランスの伝統的な前菜皿(ラヴィエ)です。1875年のもの。
紫の小花が器全体に散りばめられ、金彩も華やかな印象の陶製ポット。持ち手がふたつ付いています。
イタリア製のアンティークの小さな木箱。バラと小花がハンドペインティングで描かれています。
ハンドペインティングの小さな宝石箱。ピルケースにも使える手のひらサイズです。小さいながらも全面、内部にも描かれており、リモージュならではの存在感あり。
バラと小花が描かれた、ハンドペインティングのアンティークの宝石箱。リモージュらしい華やぎがあります。
ブーケが全面に描かれた、とびきり美しいピシェ(水差し)。深みのある独特のブルーが時を経て、なんとも、いいニュアンス! 置いておくだけで絵になります。
1970年代に作られた、ディゴワン・サルグミンヌの定番ボウル。こちらは茶色バージョンです
ディゴワン・サルグミンヌの定番カフェオレボウル。こちらは、鮮やかな黄色の水玉です。フレンチポップ!
テーブルのパンくずを掃除するアイテムです。アールヌーボーの装飾がほどこされた、美しい道具。これがあるだけで、食後の掃除も楽しくなります!
カラフルな花のモチーフがテーブルを明るくしてくれる、3段の陶製ケーキプレート。アイディア次第で、お茶の時間に、食事のテーブルに、さまざまにお使いいただけます。人がよく集まるお宅に、ひとつあると便利なもの。
アンティークのマクラメレースのテーブルクロス。モチーフは蝶。手の込んだ刺繍の存在感は格別です。
1920年代のサルグミンヌの人気シリーズ「Fontanges」。とても繊細な絵柄で上品なお皿。こちらはクルーズ皿です。
使い勝手のよい、アイボリーのクルーズ皿。どんな料理も美味しそうに見せてくれる、魔法のお皿。花形リムのこのタイプは、フランスでもたいへん人気があります。
ディゴワン・サルグミンヌのシリーズ「Troyes」。フランス北部の町の名前トロワです。大輪のバラが中央に大きく入った一枚。
ディゴワン・サルグミンヌのシリーズ「Cannes」。南仏のリゾート地カンヌをイメージした、華やかでかつ洗練されたデザインです。
ディゴワン・サルグミンヌのシリーズ「Bastia」。バラのモチーフがちりばめられ、とても可憐な1枚です。
オールドローズがモチーフの、アンティークのカフェオレボウル。現在はもう存在しない窯、ポーセレン・ド・パリの美しいボウルです。内側には目立ったシミも傷もありません。
柔らかなベージュに金彩がほどこされたシンプルでエレガントな前菜皿を2枚セットで。ビレロイ&ボッホ社のアンティークです。
パステルカラーがやさしい雰囲気の宝石箱。幅が約10cmほどある中型なので、複数の大切なジュエリーを収納できます。ブルゴーニュ地方クラムシー焼きです。
大変美しいサルグミンヌのお皿です。アイボリー無地の花形リムが人気ですが、ハンドペインティングならではの存在感も格別です。19世紀末から20世紀前半のものとは思えないコンディション。
19世紀のソルト&ペッパー入れ。コンフィチュールを入れても素敵です。ガラスは吹きガラス独特の風合いがあります。